園の行事・遠足・運動会など 和太鼓♪ 2009年6月18日 / [和太鼓] ブログ村キーワード 和太鼓の練習が始まりました子供たちが通う保育園行事、夏祭りのためです。 もちろん私は、和太鼓なんて叩くの初めてです楽譜も読めません でも、頑張ります なぜなら私が頑張ってる姿を見て、子供たちもきっと夏祭りにむけ頑張ってくれるだろうから 子供というのは、何かを無理矢理教え込ますよりも結局、親の後ろ姿をみて育つ。と感じているからです。 たまには、母ちゃんも頑張っとかなのタッカ タッカ タカタカ タカーン
うめきち 2009年6月18日 at 1:33 PM 返信 SECRET: 0PASS: d9b1d7db4cd6e70935368a1efb10e377和太鼓いいですね!私も小学生の時と独身時代にちょこっと叩いてました。結構疲れますよね。私は叩き終わったらしばらく筋肉痛にくるしんでました。あ!でもぐりぞうさんは筋肉痛好きでしたよね?(笑)でも叩き終わったあとの爽快感はたまりませんねー。お子さん達もきっとお母さんの叩く姿を見て練習頑張っちゃうでしょうね。親の後ろ姿を見て育つ・・ほんとにそうですねー。
ぐりぞう☆ 2009年6月18日 at 3:06 PM 返信 SECRET: 0PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747うめきちさん コメントありがとう♪和太鼓叩いたことありますか?[絵文字:i-236]さすが☆和歌山県民[絵文字:e-68] 叩いてると楽しいですね。余計なこと考えないし、叩いた後にほんと爽快感があるよね。 まだまだ、下手っぴぃだけど[絵文字:i-235]いいね!太鼓♪ 後で筋肉痛を感じて太鼓のせい?かと思ったけど、どうやらテニスのサーブのせいだったようです・笑 [絵文字:i-260][絵文字:i-260][絵文字:i-260][絵文字:i-260] 和歌山の人たちは割に身近に和太鼓というものがあるみたいですねっ[絵文字:i-184] 私の地元・香川ではそんなことはなかったです。香川県民に身近にあるのは、うどん☆です・笑 同じ四国でも徳島・高知は太鼓といものがもっと身近にあるような気がします。 徳島の人たちは阿波踊り命♪な人もいるって聞くこともあるし。高知はよさこい♪だし。 「祭り魂→太鼓♪♪」的な図式があるような。そう感じます[絵文字:e-68]
2件のコメント
うめきち
SECRET: 0
PASS: d9b1d7db4cd6e70935368a1efb10e377
和太鼓いいですね!
私も小学生の時と独身時代にちょこっと叩いてました。
結構疲れますよね。
私は叩き終わったらしばらく筋肉痛にくるしんでました。あ!でもぐりぞうさんは筋肉痛好きでしたよね?(笑)
でも叩き終わったあとの爽快感はたまりませんねー。
お子さん達もきっとお母さんの叩く姿を見て練習頑張っちゃうでしょうね。
親の後ろ姿を見て育つ・・ほんとにそうですねー。
ぐりぞう☆
SECRET: 0
PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
うめきちさん
コメントありがとう♪
和太鼓叩いたことありますか?[絵文字:i-236]
さすが☆和歌山県民[絵文字:e-68]
叩いてると楽しいですね。
余計なこと考えないし、叩いた後にほんと爽快感があるよね。
まだまだ、下手っぴぃだけど[絵文字:i-235]
いいね!太鼓♪
後で筋肉痛を感じて太鼓のせい?かと思ったけど、どうやらテニスのサーブのせいだったようです・笑
[絵文字:i-260][絵文字:i-260][絵文字:i-260][絵文字:i-260]
和歌山の人たちは割に身近に和太鼓というものがあるみたいですねっ[絵文字:i-184]
私の地元・香川ではそんなことはなかったです。香川県民に身近にあるのは、うどん☆です・笑
同じ四国でも徳島・高知は太鼓といものがもっと身近にあるような気がします。
徳島の人たちは阿波踊り命♪な人もいるって聞くこともあるし。高知はよさこい♪だし。
「祭り魂→太鼓♪♪」的な図式があるような。そう感じます[絵文字:e-68]