キャンプ・海・山・公園・温泉

友ヶ島(無人島)まで探検へいったはなし。 その1

[アウトドア] ブログ村キーワード

放置しすぎでこんにちは!

放置している割には一向に閉鎖する気がないこのブログです。

2012年のキャンプ(テント泊)は結局、1回だけ…。
2013年のキャンプ(テント泊)も、夏休みが終わった今の時点で、2回だけ。

小学生になると生活スタイルが変わるからなかなかキャンプへ行けなくなるよ~、というみんなの言葉の通りになっています。

このアウトドアブログの行く末はどこへ?
もう少し様子をみながら。

随分と時間がすぎてしまったのだけど、2012年の春のはなし。

「友が島でキャンプができたらいいな~」となんとなく時々話が上がるので、その下見を兼ねて船にのって島探検へと出かけてきました。これ、昨年の5月のはなし。

無人島へ行くということは、まぁ色々と不安があるワケですね。

・船に乗るので、重たい食材やキャンプ用品をどうやて運ぶか

とか

・島に水道・トイレなどの施設はあるのか

・野生動物に襲われはしないか

とか、そもそも

・テントを張れるような場所があるのか

などなど。

いろいろ考えてても始まらないので、とりあえず日帰りで行ってみよう~!ってことになりました。

船は淡島神社で有名な加太港からでています。

加太⇔友ヶ島

船内は110パーセントくらいの乗船率で、おじちゃんの話によれば友ヶ島は観光地なので、気候が良い休日の日には割りとたくさんの人が出入りする島らしいんですね。

なーんだ。

無人島と言えど、本当の無人島ではないのかな。と少し、がっかりしたようなホッとしたような。

640-0103 和歌山県和歌山市加太
073-459-1333
友ヶ島汽船のホームページ


大きな地図で見る

にほんブログ村 子育てブログ 自然育児へ
にほんブログ村


2件のコメント

  • ジャズ

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰してます^^

    なんか無人島っていう響きだけでワクワクします。
    でも現実的には適度にサバイバルな感じが良いですよね~^^;

    私の駄ブログも放置状態です^^;ぐりぞうさんと同じく小学校に上がるとキャンプ回数激減しましたよ^^;;

  • ぐりぞう☆

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ジャズさん!

    こんにちは。コメントありがとうございます☆
    ジャズさんのお家も同じように小学校へ上がって回数がへっちゃったんですね。
    同じですね。

    生活スタイルがかわりますものね。
    数が少なくても、今は一緒についてきてくれているけど、そのうちそれも来てくれなくなっちゃうのかなと思うので、できるだけ一緒に時間を過ごしたいなと思います。

    あと、どれくらい行けるかな〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です